11月のプレイルームの飾り付け

こんにちは、運営指導者の楠です。


寒さが増す今日このごろですが、みなさんは手洗い、うがいはしていますか。


これから寒くなるにつれ、インフルエンザが流行りますので、お気をつけください。



 さて、今週は、28日(月)に「折り紙」講座では、箱を作りました。子どもたちは、折り目などが逆になってしまったり、なかなかうまくできない!それでも、頑張って最後まで折れた!この達成感を大事にしたいものです。



 29日(火)からは、講座がないため、11月に向けてプレイルームの飾り付けを行うことに決まりました。


 まず、11月に対してのイメージを膨らませるために、「11月と言えば?」というテーマを設けて、グループで話し合い、みんなの意見を出し合いました。



「かき」「くり」「かえで」「もみじ」「本」「スポーツ」「なし」「まつたけ」


 みんなで出した11月のイメージを形にしてみましょう!ということで、折り紙、B紙、新聞紙などを使って、みんなでプレイルームの飾り付けをしました。





最初は、飾り作りに参加していなかったこどもたちも、途中からみんなが熱心になり、徐々にこどもたちの個性あふれる作品になりました!動機はなんであれ、何かに熱中するということはとても良いことだと思います。

 



B紙で作成するほかに、別の装飾を作ってくれているグループもいました!



こちらもなかなか個性あふれる作品です。入口付近の掲示板と南側の掲示版にそれぞれのグループができたものを貼って楽しんでいました。11月もきっと楽しく過ごせそうですね!





 
11月の講座は、障がいについての学習、公園へ散歩に行って苗を植える活動、室内あそびを中心としたレクリエーションなどを行う予定です。締め切りを設けている講座もありますので、ご注意ください。







このブログの人気の投稿

トワイライトスクール改造計画特設ページ