こんにちわ。指導員の筒井です。
今日は体験講座では『僕たちの暗号』と言うチームワークが必要な推理ゲームを行いました。
ちなみに、今日はあいにくの雨であったため、子ども達は大変元気が有り余っていたため、みんな元気に取り組んでくれました。
このゲームは自分たちを守りながら、しかし攻めて行かなくてはならないゲームで、みんなで助け合ったり、最後は仲間同士で知恵をあわせるので、助け合いを学べると思い実施しました。
正直予想外は3つおきました。
1・子どもたちが大人顔負けの作戦を立てるのでなにが反則かの規定をしていなかった。
2・いつもは大人しめな生徒が前面にグイグイでてきてチームをまとめていた。
3・予想以上に子どもが楽しんでくれた。
いろいろ予想外なことがおきて驚く一日でした笑
やはり子ども達の個性や発想力は大人にはないものをすごくかんじました。
初めて行うゲームだったので、こちら側の準備も足りなく、自分的には満足な結果ではなかったのですが、こう振り返ってみると子どもが楽しんでくれたので満足です。
これからも不定期でこのような全体遊びを企画しようと思っています。男の子も、女の子も、おとなしい子も、元気な子も、また、普段あまり仲良くない子同士もみんなでたのしく学べて遊べる講座を目指して企画していくため宜しくお願いします。
今日は体験講座では『僕たちの暗号』と言うチームワークが必要な推理ゲームを行いました。
ちなみに、今日はあいにくの雨であったため、子ども達は大変元気が有り余っていたため、みんな元気に取り組んでくれました。
このゲームは自分たちを守りながら、しかし攻めて行かなくてはならないゲームで、みんなで助け合ったり、最後は仲間同士で知恵をあわせるので、助け合いを学べると思い実施しました。
正直予想外は3つおきました。
1・子どもたちが大人顔負けの作戦を立てるのでなにが反則かの規定をしていなかった。
2・いつもは大人しめな生徒が前面にグイグイでてきてチームをまとめていた。
3・予想以上に子どもが楽しんでくれた。
いろいろ予想外なことがおきて驚く一日でした笑
やはり子ども達の個性や発想力は大人にはないものをすごくかんじました。
初めて行うゲームだったので、こちら側の準備も足りなく、自分的には満足な結果ではなかったのですが、こう振り返ってみると子どもが楽しんでくれたので満足です。
これからも不定期でこのような全体遊びを企画しようと思っています。男の子も、女の子も、おとなしい子も、元気な子も、また、普段あまり仲良くない子同士もみんなでたのしく学べて遊べる講座を目指して企画していくため宜しくお願いします。
ちなみに、上の写真が作戦会議中で、下の写真がバトル中です!
暗号を背中に張っているので相手チームに見られないように隠しています。
ちなみにこの写真は一人は相手チームの動きを偵察しているという高度な技をあみ出したところです。
バトルが始まると相手チームの暗号をすべてを組み合わせたらひとつの言葉になるため、おのおのが自分の見た言葉を仲間で話し合って暗号を組み立てます。
みんな一生懸命作戦を立てたり、力いっぱい遊んでくれたのでこちらも見ていて楽しかったです。