ジャンケンれっしゃ


初めまして。

短期でボランティアをさせていただいている、愛知淑徳大学の高田と松原です!

本日は講座がなかったため、急遽私たちが遊びを考える機会を作っていただきました。



その名も「ジャンケンれっしゃ」!

この遊びは二つのグループに分かれて行います。

ルールは簡単で、

①それぞれ列車のように並ぶ

②列車の先頭同士でジャンケンを行う

③ジャンケンに勝って相手の陣地にたどり着いた方の勝ち!


子どもたちが遊びを飽きてしまわないかと不安でしたが、

私たちの気持ちとは裏腹に子どもたちは飽きることなく全員が遊びに参加してくれました。


ジャンケンをする子たちは、列の先頭で熱戦を繰り広げていました。

また、ジャンケンをしていない子どもたちも声援を送るなどして、それぞれに楽しんでいました。


私たちが思っていた以上に、子どもたちが盛り上がり、とてもうれしかったです!


子どもたちが遊び終わった後、私たちは本日の遊びについて振り返りました。

初めて遊びを考えたこともあり、もう少し工夫ができたのではないかと、私たちは感じました。

次にこのような機会を頂くとき、今回の反省を活かして、

さらに子どもたちが楽しむことができるものを考えたいです!






このブログの人気の投稿

トワイライトスクール改造計画特設ページ